ご予約・お問い合わせはお気軽に!
044-328-9683
休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
Paraiso do sol
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • New HP:https://manaseikotsu.jp/
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
訪問マッサージ増えてます!!
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2021.01.18

訪問マッサージ増えてます!!

緊急事態宣言が発令される中、不安で不穏な日々が続くのかと思うとちょっと憂鬱になってしまいますね。

困難な状況ではありますが、自らの健康状態はしっかりと良い状態を維持し、

来院される方々の身体もより良い状態へと高めていくことができればと思っておりますので、

本年も百合丘mana整骨院をどうぞよろしくお願い致します。


さて、新型コロナウイルス感染症の影響で、利用者の受け入れ態勢を縮小する介護施設が増えてきています。そのため、「訪問施術」に切り替えを希望される利用者さまも増加傾向にあるようです。



訪問鍼灸・マッサージの需要が増えてきている今、百合丘mana整骨院でも訪問鍼灸・マッサージを行っております。



今回は、訪問マッサージについて詳しくご紹介します。
高齢や身体が不自由といった理由で歩行が困難な人に、在宅または施設でマッサージなどをおこなう訪問系のサービスです。利用には医師の同意書が必要で、医療保険が適用されます。



訪問マッサージとは?

通院が困難な人の自宅や施設などで、拘縮(こうしゅく)や麻痺の症状改善と、身体の機能回復・保持をめざし、国家資格を持つ「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師」が、マッサージや徒手療法、鍼灸などの施術をします。


訪問マッサージの利用に、要介護認定は必須ではありませんが、医療保険の適用を受けるには医師の同意書が必要です。各種介護系サービスや、医療系サービスの「訪問リハビリテーション」「訪問看護」などと相互に連携することで、より充実したケアを在宅・施設で提供します。



かかりつけの医師や、担当のケアマネージャーの勧めで利用を開始する人も増えています。医療保険が適用される利用者は、「施術料」「往療料」など合計金額の自己負担分(1割から3割)を支払います。



障害医療費助成制度(マル障)の対象者や、生活保護を受けている人は、手続きすれば無料で利用できます。



医師が診断書を書いているイメージ

訪問マッサージの対象疾患


訪問マッサージは、次のような病名の診断を受けた人が対象となります。

●廃用症候群(関節拘縮・筋萎縮・筋力低下)
●脳血管障害(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の後遺症

●脊椎や腰椎など、圧迫骨折の後遺症

●大腿骨や頸部など、骨折の後遺症

● 脊柱管狭窄症

●変形性の腰椎症・股関節症・膝関節症

●関節リウマチ 抹消神経障害(糖尿病性など)

●パーキンソン病症候群

●多系統委縮症 ALS(筋萎縮性側索硬化症)

寝たきりと健康について

「訪問マッサージ」と聞いても、医療の業界に関係のある方、接する機会が少ない方々には馴染みのない言葉かもしれません。

「訪問マッサージ」とは医師の同意のもと、ご病気や怪我など、何らかの理由で歩行が難しい方や、外出が困難な方のご自宅(施設)に伺い、マッサージやストレッチなどによって身体の状態を改善する医療保険を使ったサービスです。

(百合ヶ丘mana整骨院では1回500円~1000円前後)

内閣府が平成28年に発表したデータによれば日本の人口の4人に1人が65歳以上の方で占められているそうです。75歳以上で計算すると10人に1人の割合になるそうです。(高齢化の現状と

内閣府が昨年発表した「高齢社会白書」では、2040年代には高齢者が約4000万人になるという試算が示されました。2042年には高齢者人口は減少傾向へと転じますが、出生率が上がらなければ、高齢者数が出生数を上回るため、高齢化率の下げ止まりの見込みは薄いです。

まだ先の話ですが、2065年になると人口の2・6人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上の方になるそうです。

高齢化の推移と将来推計
内閣府の発表によると、2040年には人口の約35%が高齢者になると予測されている。


現在もご年配の方が老後を健やかに暮らすための有料老人ホームがあちこちに新しく建てられており、施設の方にお話を伺うと入居者の方の募集を行なうと1年もせずに定員に達し、人気のある施設の場合、入居待ちの方が100人ほどいらっしゃるところもあります。

人間の体は動かしたり、散歩をしたり、買い物に出かける、洗濯物をたたむなど、使っていく事によって発達し、鍛えられていきます。逆に、ずっとベッドで寝たきりでいたり、散歩に出かけなかったり、体を動かさないでいると筋力や肺活量、運動機能が落ちていき、いままでできたことができなくなったりしていきます。これを廃用症候群(廃用性委縮)といいます。

仮に入院や怪我などにより体を動かさずに寝たきりの状態が続いた場合、1週間で15%ほど全体の筋力が落ち、体力低下も含めた回復には1ヵ月ほどかかると言われています。

筋力や体力が低下すると様々な運動機能低下や精神的な活動の低下が起こります。


あん摩マッサージ指圧師は、マッサージによる身体への力の加減とそれに伴う効果について習得しているため、高齢で関節に痛みのある人や病気で体力低下が著しい人に対しても、身体に負担をかけることのなく施術が行われ安心です。


マッサージの効能としては、血液及びリンパ循環の改善、精神的安静、関節可動域の改善により消炎鎮痛が期待できます。そして、運動機能の向上、生活リズムの形成を目指します。


訪問マッサージとは

身体機能の回復維持を目的とした施術

老夫婦

百合丘mana整骨院では、身体機能の回復・維持を目的とした施術を行います。
当院が行う訪問マッサージは、麻生区百合丘エリアをはじめとした在宅、もしくは施設で療養中の患者様を対象としています。
あん摩マッサージ、鍼灸の国家資格を持ったスタッフが丁寧な施術を行い、

ご要望に応じてはり・灸の施術も可能です。


訪問マッサージを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。


費用のご負担も軽く安心してご利用いただけます

訪問マッサージは医師の同意書を得ることにより健康保険が適用されるため、施術費用のご負担額が少なく済みます。

1回あたり30分の施術を行い、お支払いいただく金額は1割負担の方であれば500円程度になります。
施術を希望される方は、お電話もしくはホームページよりご連絡ください。



様々な効果が期待できます

手技を駆使しお身体の改善に努めます

訪問マッサージ

高い技術と専門知識を活かして施術いたします

百合丘mana整骨院の訪問マッサージは、国家資格を持ったスタッフが行います。当院のスタッフは、ご利用者様一人ひとりのお身体の状態をしっかり把握した上で、確かな技術による手技を活かしながら施術を行います。
また、当院は訪問マッサージに関するご質問も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。


ご利用の流れ

訪問医療マッサージのお申込みの流れ

肩のマッサージ

百合丘mana整骨院は、訪問マッサージをご利用いただく際のお申し込みの流れをご説明いたします。

1.「お問い合わせ」

まずはお気軽にお問い合わせください

ノートPCとスマホ

電話やメール、皆様のご都合の良い方法でご連絡いただければ嬉しく思います。
ご担当のケアマネージャー様を通してご連絡いただいても結構です。


ご利用をいただく方のお身体の状態の確認や、手続きのご説明・ご相談の為に

百合丘mana整骨院の担当者が訪問させていただく日時を決めさせていただきます。

2.「担当者が伺います」

しつこい営業はございませんのでご安心ください

カウンセリング

以下の内容についてお話させていただきます。

1)訪問マッサージご利用の説明
2)お身体・日常生活動作等の確認
3)治療方針の決定
4)お申込みに際しての書類等の確認
この際、ご質問やその他、疑問等ありましたら何でもお聞きください。


なお、しつこい営業等は一切ございませんのでご安心ください。もちろんですが、お話を聞いて、お断りしていただいても大丈夫です。お気軽に【お問合せ】ください。

百合丘mana整骨院が支持される理由

理由➀マッサージだけでなく、整復まで行える技術がある

普通のマッサージ院ですと、訪問マッサージに来て、本当にマッサージしかしないことが多いです。百合丘mana整骨院では、30分マッサージだけして、「はい、終わり」ということはしません。
骨盤の矯正を含めた整復まで行うことができます。もちろん、症状に合わせて行いますので、すべての方に整復を行うわけではありません。


理由②様々な視点から日常生活のアドバイスができる

1番目の理由と同様に、百合丘mana整骨院はマッサージだけでなく、整復や運動療法などあらゆる施術法があります。

そのため、マッサージの視点だけでなく運動療法などの面からも日常生活のアドバイスをすることが可能です。

ご家族の方でもわかるようにアドバイスしますので、マッサージをしていない時間でもリハビリを行うことができます。




理由➂コミュニケーションをとることでご家族も安心です

「訪問マッサージ」導入の効果は、患者様ご本人様だけではありません。ご家族様のケアにもつながります。例えば、普段目が離せずにいるが、施術者がいる間は、施術者に任せて、自分のことができたり、中には仮眠をとるご家族様もいらっしゃいます。

また、介護中に『痛い』と言われることが減ったり、動作の時間が短縮することは、毎日介護をおこなっているご家族様からすると『とっても助かるわ〜』というお言葉をいただけるように、日々の負担と、ストレスを軽減することにつながります。

機能訓練で寝たきりゼロへ

こんな効果もあります!!

●疼痛(とうつう)緩和 様々な痛みが存在します。マッサージにより血行を促進することで痛みを和らげます。 発痛物質が流れやすくなり、寝たきりによる関節や筋肉などの緊張を和らげます。

●血液・リンパの循環改善 血液・リンパ液などの循環は、酸素と栄養素を身体の隅々まで運び、老廃物質などを取り除く大切な役割があります。 血行の促進は、新陳代謝を良くし、浮腫(むくみ)を軽減します。

●心肺機能の改善 関節拘縮や麻痺の状態は、胸部を圧迫する姿勢になりがちです。 胸郭や肩甲骨の可動域を維持し、肺の呼気スペースの確保を図ります。

●関節可動域の拡大・維持 麻痺や廃用症候群による筋力低下は、筋萎縮や関節拘縮を引き起こします。 これらを予防するため、関節周囲の筋緊張緩和や関節可動域訓練などの機能訓練が必要となります。 関節可動域の拡大は衣服の脱着などの日常生活動作を向上させます。

●その他 心理的効果(心のケア)、ADL(日常生活動作)、残存機能の改善、廃用症候群の予防、QOL(生活の質)の向上を支援します。  



最後に・・

昨今は、お一人暮らしの高齢者様も増えています。別居はしているけど息子さん、娘さんは常にご心配されている、ということもあります。定期的に治療が入っていて、施術が実施され、何かあれば連絡がはいる。ということは、離れて暮らすご家族様に大きな安心を与えます。

施術による効果はもちろんですが、身体の専門家である施術者がご自宅に『訪問』することで、非常に大きな意味ができてます。

こうしたことが、社会や地域への貢献にも繋がってきます。

2021年に入っても、コロナの脅威はなかなか収まらず、東京などでは感染者はまた増加傾向にあります。ここでなお一層のご自身や周りの環境の予防や対策を実行していかないといけないと思っております。


百合丘mana整骨院では、引き続き、手洗いうがい・消毒の徹底、三密を作らないようミーティングなどの集まりの際はリモート参加などで対応しておりますので安心してご来院ください。



まとめ

在宅療養者は信頼できる訪問マッサージのサービスを受けられれば、日常生活を続けていくうえで大変心強いでしょう。

定期的に訪問してもらうことによって精神的な安定がもたらされ、マッサージを受けながらの会話はストレス軽減にもつながります。

かかりつけ医によく相談しながら、訪問マッサージを上手に利用してください。

何かご不明な点がございましたら、いつでも百合丘mana整骨院へご連絡お待ちしております。




電話またはネットにてご予約お待ちしております
電話:044-328-9683
ネット:https://ssl.xaas.jp/x9880763/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp&fbclid=IwAR1O7847V-Dm6OMiV3Lxz2KJYZLtv5hubkQ5C_agoLZklfXDmIgEfI6zZ9Y



« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお困りのかたへ
  • 寝たまま楽ちんダイエット
  • 産後の骨盤の開き・歪み
  • 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
  • マタニティケア
  • 冷え症・基礎代謝の低下
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

mana
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-15-3

小田急線百合ヶ丘駅 徒歩8分
新百合ヶ丘駅 徒歩12分

              
新しいホームページ
https://manaseikotsu.jp/               
mana
mana
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • 休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝
9:00〜20:00 ○ ○ ○ ○ ○ ー ー
9:00〜17:00 ー ー ー ー ー ○ ○
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2023© mana seikotsuin All Rights Reserved.