骨盤矯正を検討している方の中には、「骨盤矯正ってちょっとハードル高いなぁ」、「メリットとデメリットをちゃんと比較してから決めた方が良いんじゃないかなぁ」、と考えている方がいらっしゃると思います。
大切な自分の体のことですから、悩むのは当然です。今回は骨盤矯正のデメリットを考えると同時に、メリットについてもご紹介します。
骨盤矯正を受ける上で、リスクやマイナスポイントはあるのでしょうか。
完治を目指す場合、基本的には数回施術を受けていただくことになります。もちろん一回だけでもある程度の施術効果は期待できますが、数回にわたって施術をする方が、より高い効果が得られ持続性アップも期待できます。
とはいっても、お忙しい方は通院がおっくうに感じることもあるかもしれません。まずは週に1回を1ヶ月ほど続けると見た目も細く見えてダイエット効果にもつながります。
何度か施術が必要な理由として、1度矯正しても、日常生活を送っていると体のクセなどで、元の歪んだ状態に戻ってしまう可能性があります。
脚を組んだり、ショルダーバッグをいつも同じ側にかけていたりなど、バランスの悪い姿勢をとっていると、せっかく矯正した骨盤もまた元に戻り始めてしまうのです。
骨盤の歪みは、「整骨院で矯正しさえすれば良い」、とはいかないものなのです。普段の姿勢と密接に関係しています。
また、産後に緩んでしまった骨盤を整えることを目的とした骨盤矯正では、小さなお子様を連れて通院するのが大変という方もいらっしゃるでしょう。
百合丘mana整骨院では、ベビーベットも完備しておりますので、お子様連れでも安心して通うことができます!
生活習慣の蓄積によって骨盤の位置が左右または前後に傾いてしまうことや、ねじれてしまうことが原因。骨盤がずれた位置を身体が覚えてそのまま筋肉がかたまってしまいます。
骨盤が歪む原因は「足を組む習慣」と「横向きで寝る習慣」の2つがほとんどです。
足を組んで左右差が起きた状態の位置を骨盤が覚えてしまい、まわりの筋肉も固まってしまいます。横向きで寝る姿勢でも足の左右差が生まれることが多く、このどちらかの習慣によって歪むことが多いでしょう
骨盤の歪みをそのままにしておくと、骨盤内の血管が圧迫されて血行不良が起こりやすくなるのだそう。血行不良は冷えにもつながるし、骨盤の位置がずれることに伴って腰痛や肩こり、さらに猫背も起こる場合も。たかが骨盤のずれと軽く考えない方が良いでしょう。
生活習慣の蓄積によって骨盤の位置が左右または前後に傾いてしまうことや、ねじれてしまうことが原因。骨盤がずれた位置を身体が覚えてそのまま筋肉がかたまってしまいます。
骨盤の底部が固まっているのは、慢性的な緊張のサイン。リラックスしている状態なら、骨盤底筋群が柔軟で、骨盤の上部と底部は、1呼吸ごとに、交互に「広がる」「締まる」を繰り返します。息を吸うときは上部が広がって底部が縮み、吐くときは逆に上が引き締まって底部が広がる。
ところが緊張していると、骨盤底筋群が固まって全体の動きが悪くなる。こうなると、いつも体が重く、だるい感じになってしまいます。
集中して仕事などに取り組むようなとき、一時的に骨盤底部が緊張するぐらいなら、問題ありません。夜、寝るときに骨盤底筋群がリラックスすれば、翌朝にはすっきりします。でも緊張が慢性化すると、夜も骨盤底部がゆるみません。
すると眠りが浅くなって、いつも体がだるい状態が続くのです。
①骨盤が前方にずれている場合(骨盤前傾)
腰痛や肩こり、頭痛、冷えやむくみといった健康を害する症状だけでなく、下っ腹が出たり、垂れたお尻やX脚になるなどシルエットにも変化がでやすくなります。
②骨盤が後方にずれている場合(骨盤後傾の特徴)
猫背や腰痛、肩こりのほかヘルニアや脊柱管狭窄症、しびれが現れやすくなります。そのほかにも、目の疲れ、頭痛、自律神経の乱れやイライラまで起こる可能性があります。
骨盤が後ろにずれていると、体幹をしっかり使えないのでダイエットをしても痩せにくかったり、代謝が落ちて太りやすくなることもあります。
さらにO脚やガニ股にもなりやすいです。
骨盤が歪んでいる方は、痛みなどの症状がないからと言って放置してはいけません!骨盤が歪んだまま日常生活を送っていると、様々な体調不良につながる恐れがあります。
骨盤は上半身を支え、内臓を守る役割を果たしており、その骨盤が歪んでくると、ひどい場合には腸が圧迫され、便秘や下痢の症状を起こす可能性があると言われているのです。
骨盤の歪みは筋肉の緊張やこりを引き起こし、冷え性やむくみの原因となることも。
また、骨盤は脚の分岐点でもあるため、歪みは脚の動きにも直接影響してしまい、O脚を進行させる原因になってしまうでしょう。さらに歪みがひどくなると脚そのものが歪んでしまったり、左右非対称な歩き方になってしまったりする恐れもあります。加齢にともない体重が増えてくれば、脚の歪みと重なり膝に大きな負担がかかります。
骨盤矯正には時間を使わないといけなかったり、費用がかかったりはしますが、それ以上にメリットは大きいものです。
先ほどもお話ししたように、骨盤は体の中心にあり、上半身を支え内臓を支えるという非常に重要な働きをしています。このように大切な役割を果たしている骨盤が歪むと、体の様々な部分に影響が出るのは当然のこととも考えられます。この歪みを正すことで、今までこれといった理由はないのになんとなく不調だった、というような症状が改善されることが非常に多いのです。
例えば肩こり、腰痛が軽減されることが挙げられます。骨盤の歪みは筋肉の緊張につながったり、血流を阻害したりするので、歪みを正すことで、血の巡りが良くなり、こりの改善が期待できます。
多くの方が悩んでいる便秘。病気とまでは言えないけれど、とても不快なものですよね。骨盤矯正によって便秘が改善されたというのもよく聞く声です。骨盤が正しい位置にくると、圧迫されていた腸が活発に動くようになり、便秘改善につながるというわけです。
また、女性が持つ臓器、子宮は骨盤の中に収まっていますので、生理痛が軽くなり、冷え性も改善される可能性も大いにあります。
体のフォルムやスタイルといった側面にも、変化が期待できます。
骨盤が歪んでいることで起こりやすいのが、脚の変形です。骨盤が歪んでいる人には、O脚やX脚などを気にされている方が多いのですが、脚の分岐点である骨盤を見直すことで、このような脚がまっすぐ美脚になることも。
特に女性にとってうれしいことが、骨盤矯正によってシェイプアップにもつながることです。ウエストが太く見えるとお悩みの方の中には、腰回りの血行が悪くむくみがあるのが原因の場合もあります。
骨盤矯正により血流が促されることによってむくみがなくなり、「ウエストがスッキリとした!お尻の位置も変わって、ヒップアップ効果もあった」という方もいらっしゃいます。
腰痛や肩こり、頭痛、冷えやむくみといった健康を害する症状だけでなく、下っ腹が出たり、垂れたお尻やX脚になるなどシルエットにも変化がでやすくなります。
「痩せやすい体質」も夢じゃない
骨盤が正しい位置にもどることで、痩せすい体質へ。なにをしても痩せない、
すぐリバウンドしてしまうダイエット難民はベースとなる骨から見直しを。
骨盤を矯正すると直結する腰痛や肩こり、頭痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、痺れの解消・予防はもちろんのこと、代謝が上がるので痩せやすい体になります。
とくに下半身太りのひとやダイエットが成功しないひとの多くは、骨盤の歪みがあるために筋肉がしっかりと使えていません。
そのため代謝も落ちて体重が減らない。太ももがしっかり使えない為に無駄に脂肪がついたり、筋肉が脂肪に変わって下半身が太くなることがあります
骨盤矯正をすると体幹をしっかりと使えるようになり、今まであった贅肉が筋肉に変わり引き締まった体になっていきます。
また便秘などの内臓不調、足先の冷えも改善されるのだそう。
骨盤矯正施術を受けてみて
骨盤矯正により血流が促されることによってむくみがなくなり、「ウエストがスッキリとした!お尻の位置も変わって、ヒップアップ効果もあった」という方もいらっしゃいます。
アンケート結果
施術を受けた後の効果で、「むくみがとれた」「ヒップアップ」「寝つきがよくなった」「ストレス解消になった」など、痛みなどの改善以外の副次的な効果を感じる方もいるようです。中でも女性だけにクローズアップすると、さらに興味深い内容となっています
上位の回答には、「むくみがとれた」「ダイエット効果」「ヒップアップ」「くびれ効果」など、美容に関する副次的な効果を実感する方が少なくなく、結果的に美容にも良いと感じている方も一定数いるという結果となりました。
まとめ
骨盤は私たちの体の核ともいえる非常に重要な骨です。体の不調を感じているなら、多少の時間やお金をかけてでも、骨盤矯正をする価値は十分にあると考えています。
骨盤の歪みは日頃の姿勢や生活習慣からも大きな影響を受けるものですから、施術時だけでなく、普段の生活の中でも意識を持っていただく必要があります。
百合ヶ丘mana整骨院では、毎日の姿勢についてもアドバイスさせていただきます。あなたの快適な毎日をサポートいたしますので、お気軽にご来院、ご相談ください。
電話またはネットにてご予約お待ちしております
電話:044-328-9683
ネット:https://ssl.xaas.jp/x9880763/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp&fbclid=IwAR1O7847V-Dm6OMiV3Lxz2KJYZLtv5hubkQ5C_agoLZklfXDmIgEfI6zZ9Y