ご予約・お問い合わせはお気軽に!
044-328-9683
休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
Paraiso do sol
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • New HP:https://manaseikotsu.jp/
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
妊娠中の体の不調にマタニティマッサージは有効?効果や注意点をチェック!
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2020.07.08

妊娠中の体の不調にマタニティマッサージは有効?効果や注意点をチェック!

「妊娠中にマッサージって、しても良いのかな?」
「マタニティマッサージは、どこで受けたらいいの?」

あなたは今そんなふうに思っていませんか?

妊娠中の体は大変デリケートなので、一概にいつでもマッサージを受けてよいとは言えませんが、安定期で体調のよい時期に、医師に相談した上で受けることは可能です。

今回は、

・妊娠中の主な体の不調と対処のアイデア

・妊娠中にマッサージを行うことの効果

・妊娠中にマッサージを受ける場合の注意点

を中心に紹介していきます。

今回の記事を参考にしていただくことで、妊娠中の体調トラブルの原因や、不調の改善以外のマタニティマッサージの効能などについても理解を深めていただけるかと思います。


1.妊娠中の体調トラブルと対処のアイデア

マッサージ妊娠中_01


妊娠中は時期によって体が大きく変化していくため、いつもとは違った体の不調に見舞われる場合があります。

ここでは、妊娠中の主な体調トラブルをご紹介していきます。

体調トラブルの対処のためのアイデアも合わせてご紹介しますので、活用できるものがあればぜひ取り入れてみてください。

1-1.つわり

吐き気や嘔吐の症状が伴うつわりは、妊娠初期の頃に出現しやすいと言われています。

原因は、「ホルモンの影響」「胃腸の働きの低下」「体質の変化」など諸説ありますが、はっきりした原因は医学的には解明されていません。


〜つわりを和らげるアイデア〜

東洋医学的には、胃にこもっている熱が上昇して吐き気を促すと言われています。

胃の気を下げるようにするとつわりが楽になる場合があり、これには〈足三里のツボ押し〉が有効とされています。

足三里のツボ押しマッサージのやり方

ひざのお皿のすぐ下、外側のくぼみに人さし指をおき、指幅4本そろえて小指があたっているところが足三里です。この部分を気持ちいいと感じる適度な強さで数回押します。

足三里



1-2.むくみ

妊娠中はむくみが気になる妊婦さんが多く見られます。その原因として考えられるのは、

・妊娠30週前後に体内血量がぐっと増え、血液中の水分が細胞にも渡り、

 むくみを感じやすくなる

・お腹が大きくなり、足の付け根の静脈が圧迫されて血液が心臓に戻りにくくなり、足がむくむ


などと言われています。

〜むくみを和らげるアイデア〜

ふくらはぎのマッサージ

妊娠中の足のむくみにはふくらはぎのマッサージ が有効と言われています。

やり方

・妊娠初期でお腹がまだあまり大きくなく足首まで手が届くよう なら、下から上に向かってさするようにマッサージを行います

・お腹が大きくなったら横座りになり、側面や後ろ側からふくら はぎを下から上にさすってマッサージ しましょう

※自分ひとりで行うのが難しい場合は、絶対に無理せず、百合丘mana整骨院にご相談ください!


着圧ソックスを履く

着圧ソックスは特殊生地を使用した靴下で、足首から太ももへと適度な圧をかけることにより、むくみ感をスッキリさせる効果があると言われています。

助産師さんとママの声から生まれた「dacco(ダッコ) マタニティ着圧ソックス ホットキュット(下写真)」は安産や冷えのツボ(三陰交)の周りを遠赤外線素材で温かく保ち、ムレにくく、1年中着用できます。

出典:Amazon

1-3.睡眠不足

妊娠中は「眠れない」「眠りが浅い」といった声がよく聞かれます。

また、妊娠後期に入るとお腹がぐっと大きくなり、胎動で目が覚めてぐっすり眠れず、睡眠不足に感じるケースも。

妊娠中に睡眠不足だと感じた場合は、昼間の時間で横になれる時に仮眠を取るにように心がけましょう。

横になって目をつむっているだけでも体力はある程度回復しますから、どうしても眠れない場合にも焦らず、無理に眠ろうとせずにゆったりと横になるようにしましょう。

〜睡眠不足を和らげるアイデア〜抱き枕を睡眠時やマッサージに活用する

抱き枕は、眠る際の妊婦さんの体を支えて寝やすい体制に補助してくれるので、安眠効果を期待できます。

また、腰痛や下半身のむくみにお悩みの妊婦さんも、抱き枕を足に挟んで眠ると足が自然と心臓より高い位置になり、血液が心臓へ戻るので、症状の緩和につながり眠りやすくなります。

足や腰をさするマッサージ を自分で行う場合にも、抱き枕を活用すると行いやすいでしょう。

抱き枕は、自分の体にフィットする抱き心地のよいものを選べると理想的です。自分に合ったものを選んで、睡眠不足の緩和に役立ててください。写真のような「妊婦さんのための 洗える抱き枕」はおすすめです。



1-4.腰の痛み

妊娠中、お腹が出てくると、どうしても体の前面に重みがかかるためにバランスを取ろうとして重心が後ろにかかかり、無意識のうちに腰に負担をかけてしまいます。

この姿勢の崩れと下半身の筋力不足が、腰痛の大きな原因と言われています。
腰痛を和らげるには、腰からももにかけての下半身を温めることが大切。

人間の腰からももにかけては大きな筋肉が集中しているので、足腰を適度に動かし、温めておくと血行がよくなり腰痛対策にも効果が期待できます。

〜腰痛を和らげるアイデア〜湯たんぽを活用して、日常やマッサージの前に仙骨を温める

湯たんぽは、お湯の温かさがやさしくじんわり伝わるので、妊婦さんにおすすめのアイテムです。

・仙骨のあたりには血管や神経がたくさん通っているので、温めると下半身全体の血行を促してくれます。

・立ったり座ったりして行うのが難しい場合は、横向きに寝て腰にあててみましょう。

・マッサージ の前にあてて温めるのもおすすめです。


1-5.便秘

妊娠中は「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が多く分泌されるようになり、このホルモンの影響によって腸の働きが鈍くなる場合があるため、妊婦さんは便秘になりやすくなると言われています。

また、つわりによる食事内容の変化や運動不足、お腹が大きくなり腸を圧迫することなども関係しているとされています。

妊娠中は、食べ物の嗜好の変化を止めることは難しく、運動も行うことができないため、便秘解消に効果があると言われるツボを押すマッサージ を取り入れるのがおすすめです。

〜便秘解消のためのアイデア〜合谷(ごうこく)・神門(しんもん)のツボ押しマッサージ

腸を刺激して便意を起こりやすくする 「ツボ」を2つご紹介します。

どちらも手にあるツボでとても手軽にできるので、便秘に悩む方にはおすすめです。(※始める前には必ず医師に相談してから行ってください。)

合谷(ごうこく)のつぼ押しのやり方

親指と人差し指の付け根の骨が交わるところにあります。

反対側の手の親指と人差し指で上下に挟んで、気持ちいいと思える適度な強さで押します。

合谷
神門(しんもん)のつぼ押しのやり方

手首の内側、小指側の関節部分にあります。

骨と筋の間のくぼみとなっているところを、親指でグリグリと押します。強すぎず弱すぎず、気持ちいいと思える適度な強さで押します。

2.妊娠中にマッサージを行う効果

マッサージ妊娠中_02


妊娠中にマッサージを安全な方法で正しく行うことで、いくつかの効果が期待できます。

具体的には、

・妊娠中の体調トラブルの緩和
・筋肉をほぐすことで出産を楽にする
・胎児にも良い影響を与える

などが期待できると言われており、不調改善や安産目的だけでなく、赤ちゃんの発育も考えて有効なマッサージが取り入れられると理想的です。

胎児は母親の体と心の影響を大きく受けるため、母体の症状が緩和されることでストレスも和らぐと、胎児にも好影響を与えることになります。また、母体の気血は胎児にも流れていき、健康な気血を与えることで、胎児もより元気になります。

股関節や骨盤周辺の筋肉をほぐしておくことで、股関節が柔らかくなる、骨盤が開きやすくなるといった効果が見込めるため、出産時に赤ちゃんが通りやすくなり出産が楽になるといわれています。マタニティケアは妊娠初期から受けておくとより効果的。定期的に受けることで、妊娠中や出産時だけでなく産後の負担の軽減にもつながります。



3.妊娠中にマッサージを行う場合の注意点

マッサージ妊娠中_03



行う前に必ず医師に相談しましょう

マッサージ中に体調がすぐれなくなったらすぐに中止する

マッサージ中に少しでも体に異変を感じ、体調や気分がすぐれなくなったら、マッサージは直ちに中断するようにしてください。

その後はできるだけ安静に過ごし、不安を感じる場合は医師の診察を受けるようにしましょう。


百合丘mana整骨院のマタニティマッサージ

通常のマッサージ・アロマオイルマッサージ・指圧・ストレッチ・フットケアなど、さまざまな施術があります。妊婦さんに楽な横向きの姿勢などで受けることができます。

そもそも「妊娠中はマッサージを受けてもいいの?」という疑問を抱く人も多いと思います。 実は、心身ともにデリケートになる妊娠期こそ施術を受けた方がよく、腰痛の原因となる筋肉の緊張を緩めたり、ストレスを軽減して安心感を与えたりと、妊娠期特有のトラブルを穏やかに解消することができます。

妊娠中に起きやすい悩みとその原因


・吐き気・嘔吐
妊娠初期は、疲労感や倦怠感に加え、妊娠を自覚するきっかけになる吐き気やむかつきを感じやすい。それは、女性ホルモンの一種であるプロゲステロンが大量発生し、血管が緩んで血圧が低下することが原因。

・不眠
出産のことやその後の生活について、また仕事の引き継ぎなど、あらゆることを考えてしまい不安やストレスで眠れない人も。また、出産が近づくと大きなお腹が背中の血管を圧迫するため、トイレが近くなり寝苦しい夜を経験することが多い。

・むくみ
妊娠中は血液中の水分量が増えるため、むくみを感じやすい。そのうえ、大きくなった子宮が血管を圧迫し、手足などの末端に流れた血液が心臓に戻りにくくなるため、さらにむくみを感じやすくなる可能性も。

・腰の痛み
大きくなったお腹を支えるように体がバランスをとるため、腰や背中の筋肉に負担がかかる姿勢となり、腰痛や肩こりを起こしやすい状態に。また、赤ちゃんがスムーズに産道を通れるよう、骨盤の関節や靭帯が徐々に緩むことも痛みの原因に。


特に自然の恵みを用いたアロママッサージは心も癒してくれるのでおすすめです。一般的なマタニティケアでは、妊娠初期はうつ伏せの体勢でも施術可能で、腹部が目立ち始めたらお腹に負担がかからない横向きの体勢で施術することが多いです。

マタニティ向けにブレンドした100%天然オイルを使ったアロママッサージや、リフレクソロジー、お腹の赤ちゃんとママに無理のないソフトタッチで施術する専用プランもご用意しております。



最後に・・・

肉体的にも精神的にも変化や負担の大きい妊娠〜子育て期間は、母子ともに快適に過ごせるよう心がけたいものです。百合丘mana整骨院では、マタニティ・産後の骨盤矯正のケアを行うことで、妊娠中の腰痛、むくみ、妊娠線の改善予防や、出産後に広がった骨盤の調整などの実用的なケアのほか、アロマトリートメントやマッサージなどリラックス目的のケアを受けることができます。


妊婦マッサージ(マタニティ)のイメージ




快適なマタニティライフをmana整骨院で叶えませんか?

電話またはネットにてご予約お待ちしております
電話:044-328-9683
ネット:https://ssl.xaas.jp/x9880763/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp&fbclid=IwAR1O7847V-Dm6OMiV3Lxz2KJYZLtv5hubkQ5C_agoLZklfXDmIgEfI6zZ9Y6















« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお困りのかたへ
  • 寝たまま楽ちんダイエット
  • 産後の骨盤の開き・歪み
  • 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
  • マタニティケア
  • 冷え症・基礎代謝の低下
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

mana
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-15-3

小田急線百合ヶ丘駅 徒歩8分
新百合ヶ丘駅 徒歩12分

              
新しいホームページ
https://manaseikotsu.jp/               
mana
mana
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • 休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝
9:00〜20:00 ○ ○ ○ ○ ○ ー ー
9:00〜17:00 ー ー ー ー ー ○ ○
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2023© mana seikotsuin All Rights Reserved.