ご予約・お問い合わせはお気軽に!
044-328-9683
休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
Paraiso do sol
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • New HP:https://manaseikotsu.jp/
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
訪問マッサージ承ります!
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2020.06.23

訪問マッサージ承ります!

いろいろな病気や突然の事故やケガなどによって「筋肉の麻痺」などで寝たきりの方や「関節の動きが悪く、滑らかでない」為に杖での歩行をしている方・車いすで移動をされている方などの「歩くことが困難で寝たきりの状態の方」がいらっしゃいます。


そういった症状をお持ちの方で医師によって医療マッサージの必要が認められた方を対象に百合丘mana整骨院では、訪問マッサージを行っております。


国家資格である『柔道整復師』の資格を持っている院長や、10年以上の施術を行ってきた『あん摩・マッサージ』の資格を持った女性スタッフがおりますので、通院が困難な方から年代性別問わず様々な方に安心してご自宅でマッサージを受けていただくことが出来ます。


訪問マッサージについて

▼ 訪問マッサージとは?

訪問マッサージとは、寝たきりのご高齢者の方や、歩行困難で困っている方、障害者の方等が少しでも生活が楽になるようお手伝いするものです。

「あん摩・マッサージ」の国家資格を持った治療師が、患者さまがお住いのご自宅や介護施設等に直接お伺いして、医師の同意のもと健康保険(療養費)を使った施術を行います。

あん摩・マッサージとは

体の不調を訴えているとき、背中をさすってもらい体が楽になった経験をされたことがあるかと思います。

私たちは、誰に教わることもなく、お腹が痛くなると手でお腹をさすったり、肩がこると肩を叩いたり、頭痛がするとこめかみに手を当てたりします。

日常、こうした行動はごく自然に、無意識のうちに行っていますが、患部に手を当てることで、痛みが和らぐことを経験的に知っているからです。

おそらく太古の昔の人々も、あるいは人類がこの世に誕生したときにはすでに、「患部に手を当てる」という原始的な医療行為が行われていたと考えられています。

こうした原始的な医療行為が数千年の時を経て発展し、体系化されていくなかで、「あん摩マッサージ」という手技療法が確立され、「あん摩」「マッサージ」は、それぞれ固有の起源や理論、使い方が異なる手技療法ですが、我が国では、「あん摩マッサージ」として1つの国家資格になっています。

その国家資格を取得するには、厚生労働大臣認定の「あん摩マッサージ」を養成する専門学校を卒業し、国家試験に合格する必要があります。

訪問マッサージは、「あん摩マッサージ」の国家資格を持った治療師が、患者さまがお住いのご自宅や介護施設等に訪問して行う医療上必要とされるマッサージ治療のことを言います。

あん摩とマッサージに加えて運動療法(変形徒手矯正術)を組み合わせた施術を行い、血液やリンパ液の流れの改善や関節の可動域の改善をして症状を緩和する療法です。


あん摩

「あん摩」は、もともと中国から伝わり、衣服の上または手拭いを用いてその上から、心臓から末端へかけて、「押す・もむ・さする・なでる・たたく」といった手技により身体の変調を整える技法です。「按摩」とも書き、「按」は、「おさえる」、「摩」は、「なでる」を意味します。

マッサージ

「マッサージ」は、ヨーロッパが起源で、明治以降に日本に伝わり、直接皮膚に刺激を与え、末端から心臓に向かって、求心性の技法により血液やリンパ液の循環を良くして新陳代謝を促し、循環器系や消化器系などの疾患の改善に役立てられます。
訪問マッサージにおいては、「あん摩マッサージ」のことをマッサージとして指し、患者さまの身体状態に合わせて使い分けます。

▼ 訪問マッサージの特徴


訪問マッサージの特徴は、医師の同意書が得られれば、健康保険を使って安価にマッサージを受けられるところにあります。
同意書と聞くと難しく考えてしまうかもしれませんが、かかりつけの先生などに頼めばすぐに取り付けることができるものです。

料金的にも、500円~から承っております。30分時間が使えるので、マッサージとして考えれば長めに行うことができます。

また、訪問でのマッサージではありますが、交通費も保険が利くため、安心して受けられるようになっています。

百合丘mana整骨院の訪問マッサージを利用されるのは、以下のような方です。

●寝たきりの方
●脳の血管の詰まり等で足がマヒしている方
●高齢で足腰が弱り、歩いて通うことが困難な方
●昔通っていたが、加齢により通うのが困難な方
●筋力が衰え、立ち上がりや歩行が不安な方
●リハビリだけでは足らず、もう少し増やしたい方
●退院したばかりで、徐々に身体を慣らしたい方

該当する病状・疾病等

脳血管障害や頸椎損傷などによる筋麻痺や大腿骨の骨折、脊柱の圧迫骨折、脊柱管狭窄症などによる歩行困難や腰痛のほかパーキンソン病やリウマチによる関節の拘縮、筋緊張などで、日常生活が困難な症状など、医師が医療上マッサージを必要と認めた症状とその原因となる病名となるため多岐にわたります。

傷病名症状または状態
脳血管
障害の後遺症
・脳梗塞(脳血栓症、脳塞栓症、ラクナ梗塞、一過性脳虚血)
・脳出血(脳内出血、クモ膜下出血、慢性硬膜下出血)
・その他の脳血管障害(高血圧性脳症、脳動脈瘤、脳動静脈奇形)
・疼痛、しびれ
むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限


特定疾患
(難病)
・筋萎縮性側索硬化症(ALS)
・パーキンソン病、
・脊髄小脳変性症
・関節リウマチ など
・疼痛、しびれ
・むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限


骨折の
後遺症
・大腿骨頸部骨折
・橈骨下端骨折
・上腕骨外科頸部骨折
・腰椎圧迫骨折など
・疼痛、しびれ
・むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限


その他・腰痛症
・変形性関節症など
(腰・肩・膝)
・疼痛、しびれ
・むくみ
・運動機能障害
・関節の可動域制限


百合丘mana整骨院は川崎市麻生区に開業して8年以上が経過しており、長い間地域の皆様、ケアマネージャーの皆様、内科の先生や整形外科の先生とお付き合いを重ねてきました。

そのおかげで訪問マッサージにおいても皆様と良好な関係を築き、支持して頂いております。

尼崎市の訪問マッサージ・リハビリならカラダケアサポート治療院/在宅鍼灸整体院/兵庫県



百合丘mana整骨院が支持される理由

理由➀マッサージだけでなく、整復まで行える技術がある

普通のマッサージ院ですと、訪問マッサージに来て、本当にマッサージしかしないことが多いです。百合丘mana整骨院では、30分マッサージだけして、「はい、終わり」ということはしません。
骨盤の矯正を含めた整復まで行うことができます。もちろん、症状に合わせて行いますので、すべての方に整復を行うわけではありません。

理由②様々な視点から日常生活のアドバイスができる

1番目の理由と同様に、百合丘mana整骨院はマッサージだけでなく、整復や運動療法などあらゆる施術法があります。

そのため、マッサージの視点だけでなく運動療法などの面からも日常生活のアドバイスをすることが可能です。

ご家族の方でもわかるようにアドバイスしますので、マッサージをしていない時間でもリハビリを行うことができます。

理由➂コミュニケーションをとることでご家族も安心です

「訪問マッサージ」導入の効果は、患者様ご本人様だけではありません。ご家族様のケアにもつながります。例えば、普段目が離せずにいるが、施術者がいる間は、施術者に任せて、自分のことができたり、中には仮眠をとるご家族様もいらっしゃいます。

また、介護中に『痛い』と言われることが減ったり、動作の時間が短縮することは、毎日介護をおこなっているご家族様からすると『とっても助かるわ〜』というお言葉をいただけるように、日々の負担と、ストレスを軽減することにつながります。

機能訓練で寝たきりゼロへ

こんな効果もあります!!

●疼痛(とうつう)緩和 様々な痛みが存在します。マッサージにより血行を促進することで痛みを和らげます。 発痛物質が流れやすくなり、寝たきりによる関節や筋肉などの緊張を和らげます。

●血液・リンパの循環改善 血液・リンパ液などの循環は、酸素と栄養素を身体の隅々まで運び、老廃物質などを取り除く大切な役割があります。 血行の促進は、新陳代謝を良くし、浮腫(むくみ)を軽減します。

●心肺機能の改善 関節拘縮や麻痺の状態は、胸部を圧迫する姿勢になりがちです。 胸郭や肩甲骨の可動域を維持し、肺の呼気スペースの確保を図ります。

●関節可動域の拡大・維持 麻痺や廃用症候群による筋力低下は、筋萎縮や関節拘縮を引き起こします。 これらを予防するため、関節周囲の筋緊張緩和や関節可動域訓練などの機能訓練が必要となります。 関節可動域の拡大は衣服の脱着などの日常生活動作を向上させます。

●その他 心理的効果(心のケア)、ADL(日常生活動作)、残存機能の改善、廃用症候群の予防、QOL(生活の質)の向上を支援します。  



最後に・・

昨今は、お一人暮らしの高齢者様も増えています。別居はしているけど息子さん、娘さんは常にご心配されている、ということもあります。定期的に治療が入っていて、施術が実施され、何かあれば連絡がはいる。ということは、離れて暮らすご家族様に大きな安心を与えます。

施術による効果はもちろんですが、身体の専門家である施術者がご自宅に『訪問』することで、非常に大きな意味ができてます。

こうしたことが、社会や地域への貢献にも繋がってきます。

コロナの脅威も収まりつつありますが、東京などでは感染者はまた増加傾向にあります。また第二波が来ないとも言い切れない状況なのでここでなお一層のご自身や周りの環境の予防や対策を実行していかないといけないと思っております。


百合丘mana整骨院では、引き続き、手洗いうがい・消毒の徹底、三密を作らないようミーティングなどの集まりの際はリモート参加などで対応しておりますので安心してご来院ください。



電話またはネットにてご予約お待ちしております
電話:044-328-9683
ネット:https://ssl.xaas.jp/x9880763/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp&fbclid=IwAR1O7847V-Dm6OMiV3Lxz2KJYZLtv5hubkQ5C_agoLZklfXDmIgEfI6zZ9Y

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお困りのかたへ
  • 寝たまま楽ちんダイエット
  • 産後の骨盤の開き・歪み
  • 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
  • マタニティケア
  • 冷え症・基礎代謝の低下
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

mana
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-15-3

小田急線百合ヶ丘駅 徒歩8分
新百合ヶ丘駅 徒歩12分

              
新しいホームページ
https://manaseikotsu.jp/               
mana
mana
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • 休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝
9:00〜20:00 ○ ○ ○ ○ ○ ー ー
9:00〜17:00 ー ー ー ー ー ○ ○
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2022© mana seikotsuin All Rights Reserved.