ご予約・お問い合わせはお気軽に!
044-328-9683
休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
Paraiso do sol
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • New HP:https://manaseikotsu.jp/
メールでお問い合わせ
  • Home

  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療
  • アクセス
  • ブログ
ホーム    ▶    ブログ    ▶   
「首」を冷やすと良くない!?
  • ニュース
  • 患者様の声
  • ブログ
2019.10.16

「首」を冷やすと良くない!?

新百合ヶ丘、百合丘、麻生区、口コミ評判地域No.1、 


整骨院・接骨院・整体・マッサージ・鍼灸・美容鍼・ダイエットコースと 

 

女性にうれしい豊富なメニュー完全予約制、交通事故認定院

  

駐車場有、土日祝日17時まで営業している百合丘mana整骨院のブログです。 

 

 

  

こんにちは!受付の宮地です。  

水曜日は整体師松崎とロミロミ金井が出勤しています!!

 

  

もう10月なので今までが逆に暑すぎたのですが、最近だんだんと冷えてきましたね… 

 

先生方にマッサージをしていただく機会があるのですが、どの先生にも決まって身体冷えてるね~~特に手足が冷たい!!と夏でも言われるほど私は冷え性なので、これからの季節がとても心配です。 

 

ということで、今回は冷え性について書いていきたいと思います。

 

 

〈女性の半数以上が冷え性!?〉 

 

 

  

特に女性は私のように冷え性に悩まされている方も多いのではないでしょうか…?  


というのも、冷え性は女性に多い症状です。 

個人差はありますが、女性の半数から7割近い方が冷えをつらいと感じています。

 

女性は男性に比べると、熱を作り出す筋肉が少ない、皮膚の表面温度が低い、貧血や低血圧の人が多いことなどがその理由と考えられます。

 

また、月経の影響などで、腹部の血流が滞りやすいといったことも、女性に冷え性が多い理由でしょう。  

 

女性に多いと言ってきましたが、もちろん男性でも冷え性に悩んでいる人はいます。 


ある調査では、男性でも約1割の方が冷え性を辛いと感じているようです 。  

 

 

男性の冷え性の原因は、運動不足による筋肉の減少やストレス過多、生活習慣病による動脈硬化などが関わっているケースが多くみられます。 とくに高齢者では動脈硬化が進み、血行が悪化した結果として冷え性が起こることも多いのです。

  

 

〈体温が低いことが冷え性ではない!?〉 

 

 

 

 

体温が低い「低体温」の人が冷え性とは限りません。

 

低体温とは一般的に体温を測って36℃未満の人のことを指します。

 

しかし、冷え性は「体温が何度以下」という考え方とは違います。

  

冷え性は、「普通の人が寒さを感じないくらいの温度でも、全身や手足、下半身など体の一部や全身が冷えてつらい症状」とされています。  

 

冷え症からくる症状には、肌荒れ、腰痛・頭痛、皮膚疾患、下痢・便秘、膀胱炎、などがあげられます。

 

 

 

〈体の中心部の体温を維持するために手足が冷える〉

 

 

 

 

 


人間の生命活動を維持する上で大切な働きをしている酵素の働きは、37℃で最も高まります。

 

そこで、内臓のある体の中心部の温度を常に37℃に保つために、環境の変化に応じて体温を調節するわけです 。

 

暑いときは手足の末端や皮膚表面近くにある血管を拡張させ、血液の流れる量を増やすことで外気に向けて熱を逃がそうとします。

 

それでも足りなければ、汗を出すことで熱を逃がします。 

 
逆に寒いときは、手足の末端や皮膚表面などの血管を収縮させて熱の拡散を防ぎ、心臓や肝臓など重要な臓器が集まる体の中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。 

 

そのため血液が行き渡りにくくなった手先や足先は、温度が下がるのです。

 

さらに寒いと、体が震えますが、これは筋肉を動かすことで熱を作り出そうとする反応です。 

 

 

  

 

 

〈冷え性の原因は寒い思いを積み重ねる「積冷」〉 

 


冷え性は、いわゆる体質的な部分だけでなく、生活習慣のなかで冷えにさらされることの積み重ねが原因になることがあります。

 

このことを、「積冷」と呼びます。たとえばエアコンの普及や衣服・食生活の変化、それに夜型の生活やストレスの増大も影響して現代人は冷えを感じやすくなっています。

 


「生活習慣病」という言葉がよく使われるようになって来ましたが、食事や運動など生活習慣を改善することで疾病の予防や治療に役立ちます。

  

  


 

 



〈「首」を意識すると変わる!?〉

 

 

冒頭でもお話しましたが、私は特に手足の冷えがひどいです。 

 

先生方には3つの「首」を温めることが大切!と教えていただきました。 

 

そうすることで、冷え対策として効率良く体を温めることができます。 

 

 

では、3つの首とは?

 

 

それは「首」「手首」「足首」です。

 

 

 

なぜ3つの首を温めることが大切なの? 

 

 

 

「首」のまわりの皮膚は薄く、太い動脈が皮膚に近いところにあるため、気温の影響を受けやすく冷えを感じやすくなります。

 

 
そのため「首」が冷えてしまうと冷たい血液が全身へ流れ、体全体が冷えてしまいます。

 

逆に温めることで血行がよくなり、効率よく全身に温かい血液をめぐらせることができるので体が温まります。 

 

 

体が温まることでさまざまな不調の解消にもつながっていくので、3つの首を冷やさないよう温めていきましょう。 

 

 

 

先生方に教えてもらった対策の中で、私が最も簡単にできるなと感じたことは「長めの靴下を履く」です。

 

これならすぐにできそうですよね! 

 

 

他にも部位ごとにご紹介します。

 

 

 

◆ 首

 

 

 

首が冷えると血行が悪くなり、寒さを感じるだけでなく首こりや肩こりの原因にもなってしまいます。

 

 
特に首の動脈は太いので、温めることで効率よく大量の温まった血液が体全体に巡ってくれます。

 

 
マフラーなどで首を温め、手足の先まで血流を良くし、冷えを予防しましょう。

 

 

 

◆ 手首

 

 

体はそれほど冷えを感じていないのに手足の指先が冷えてしまう「末端冷え性」の方にオススメなのが手首の温めです。

 

 

冬は寒さによって血管が収縮し、血流が少なくなります。

 

 
体は内臓などの臓器に真っ先に血液を送るため、手足といった末端への血流はどうしても少なくなってしまい冷えてしまいます。 

 

 

職場や自宅のちょっとした時間に、指や手の甲をマッサージしたり、手首をまわしたり、手を開いたり閉じたりして動かし、血流をよくしていきましょう。

 

 
外出時は手袋はやアームウォーマーなどを着用し、冷えを予防しましょう。

 

 
意外と見落とされがちですが、手首も冷え対策にはとても重要なのです。

 

 

 

 

◆ 足首  

 

 

足は「第二の心臓」と言われるほど大事な部位です。

 

日頃からストレッチやマッサージなどで血流をよくするように心がけましょう。

 

 
手と同様に足指を開いたり閉じたりして動かしたり、内くるぶしから指4本分上にあるという「三陰交」というツボは、冷えやむくみ対策に良いとされているのでイタ気持ちいい程度に押すのも◎足湯に浸かりながらのマッサージもオススメです。

 

 

 

効率的な「温めポイント」を押さえて、体を冷えから守っていきましょう!! 

 

 

 

mana整骨院ではマッサージをはじめ、鍼灸、オイルマッサージ、オイルリフレ、ロミロミなど豊富なメニューが揃っています。 

 

リラックス空間で心身ともに癒し、体も心も温まること間違いなしです!!

 

今年の冬は是非、百合丘mana整骨院でポカポカの冬にしていきませんか?

 

 

 

電話、ネットにてご予約お待ちしております。
電話: 044-328-9683
ネット: https://ssl.xaas.jp/x9880763/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp&fbclid=IwAR1O7847V-Dm6OMiV3Lxz2KJYZLtv5hubkQ5C_agoLZklfXDmIgEfI6zZ9
PRO VERSION へ更新スニペットのプレビュー

« 新しい記事へ
« 戻る
前の記事へ »
こんな症状でお困りのかたへ
  • 寝たまま楽ちんダイエット
  • 産後の骨盤の開き・歪み
  • 骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
  • マタニティケア
  • 冷え症・基礎代謝の低下
患者様の声
ブログ
back to top

ページトップへ戻る

mana
〒215-0011
神奈川県川崎市麻生区百合丘1-15-3

小田急線百合ヶ丘駅 徒歩8分
新百合ヶ丘駅 徒歩12分

              
新しいホームページ
https://manaseikotsu.jp/               
mana
mana
  • ご予約・お問い合わせはお気軽に!
  • 044-328-9683
  • 休診日:年末年始
メールでお問い合わせ
診療時間 月 火 水 木 金 土 日・祝
9:00〜20:00 ○ ○ ○ ○ ○ ー ー
9:00〜17:00 ー ー ー ー ー ○ ○
  • ▶ホーム
  • ▶当院について
  • ▶施術について
  • ▶交通事故治療について
  • ▶症状について
  • ▶アクセス
  • ▶ブログ
  • ▶患者様の声
  • ▶お問い合わせ
  • ホーム
  • 当院について
  • 施術について
  • 交通事故治療について
  • 症状について
  • アクセス
  • ブログ
  • 患者様の声
  • お問い合わせ
2022© mana seikotsuin All Rights Reserved.